• Hello & Welcome!

    2024年度 開講概要

  • 4月開講

    2024-2025年度 生徒募集要項

    開講期間: 2023/04/08 ~ 2024/03/16

    2-3歳/3-6歳は年間38回 ベビー/よちよちは(A)(B)それぞれ年間19回

    0.2024年度の主な変更点

    • 2023年度はクラス編成やコマ割りについては需要に応じて若干変更しています
      (実際にどのコマが開催されるのかについては需要によります。詳細は確定次第2023年2月末~3月初にHP上でご案内を予定しています)
    • 3-6歳については2022年度年間計画として「算数教育の強化」を主題に取り組んでいますが、2023年度は年度計画は未定です

    開講クラス内容と受講状況

    (各クラスの下の体験ボタンは機能しません)

    1.ベビークラス(対象:概ね6カ月(お座り)~1歳0ヶ月

    • 親御様のニーズ :おうち時間を有意義に過ごしたい方、「子どもが伸びる接し方」について学びたい方
    • 親子同伴でお願いいたします(レッスン中の安全確認は親御様の方でお願いいたします
    • 募集時間枠   :金曜1枠(スタート時間は時間割をご覧ください)、少人数によるグループレッスン
    • 開講      :年間19回(※(A)、(B)2クラスに交互にレッスンを行います)
    • 受講      :週1回のみ(同じ曜日でも(A)、(B)2クラスを受講することは出来ません)
    • コマ振替    :2023年度より、ベビークラスは振替不可とします
      コース変更   :お子様が歩行するようになり、物を口に入れることが減ったら、よちよちクラスへの変更をお願いいたします

    1.レッスンの流れ(全体で45分)

    • 約5分  消毒、検温、挨拶
    • 約30分 モンテッソーリのおしごと(教師が発達を見た上でお子様に知育おもちゃを紹介します)※親御様と無理に離れる必要は無いですが、活動の中で徐々に離れる練習をお願いしています
    • 約5分  豆講座(モンテッソーリ教育についての豆知識)と親御様からの質問タイム
    • 約5分  消毒、絵本、挨拶

    2.どんな「おしごと」=遊び、学びをするの? ー 活動内容の紹介(一例)

      • (目的)手を使いたいという子どもの欲求を満たすことで、器用さや集中力を育てる
      • 手のひら全体でつかむ活動
      • ものを落とす活動
      • 触覚の活動

    3.子育て相談について

      • ベビークラスではクラスの時間でお母さまの不安をその場で解消して、よりよい子育てをサポートします

    ベビークラス 受講状況

    ◯…空きあり △…残席あとわずか ✕…満席

    2.よちよちクラス(対象:概ね1歳0ヶ月(物を口に入れなくなったら)~概ね2歳0ヶ月

    • 親御様のニーズ :おうち時間を有意義に過ごしたい方、「子どもが伸びる接し方」について学びたい方
    • 親子同伴でお願いいたします(レッスン中の安全確認は親御様の方でお願いいたします
    • 募集時間枠   :火曜2枠、金曜2枠(スタート時間は時間割をご覧ください)、少人数によるグループレッスン
    • 開講      :年間19回(※(A)、(B)2クラスに交互にレッスンを行います)
    • 受講      :週1回のみ(同じ曜日でも(A)、(B)2クラスを受講することは出来ません)
    • コマ振替    :本来受講する日から翌月末までの空き枠に限り月1回まで承ります(要事前申請
               ※休学を含め翌月末を超える振替は承りいたしかねます
               ※一度振り替えたコマを戻したり変更することは承りいたしかねます(お休み扱いとなります)
    • コース変更   :概ね2歳になりお子様の歩行が安定しましたら、2-3歳クラスへの変更をお願いいたします

    1.レッスンの流れ(全体で45分)

      • 約5分  消毒、検温、挨拶
      • 約30分 モンテッソーリのおしごと(教師が発達を見た上で知育おもちゃ紹介、もしくはお子様自身で知育おもちゃを選び、自由に活動)※親御様と無理に離れる必要は無いですが、活動の中で徐々に離れる練習をお願いしています
      • 約5分  豆講座(モンテッソーリ教育についての豆知識)と親御様からの質問タイム
      • 約5分  消毒、絵本、挨拶

    2.どんな「おしごと」=遊び、学びをするの? ー 活動内容の紹介(一例)

      • (目的)モンテッソーリ教具を使って、知性や集中力を育てる
      • 指先を使って落とす活動
      • 細かいものを移す活動
      • ものを運ぶ活動
      • 片付ける

    3.子育て相談について

      • よちよちクラスではクラスの時間でお母さまの不安をその場で解消して、よりよい子育てをサポートします

    よちよちクラス 受講状況

    ◯…空きあり △…残席あとわずか ✕…満席

    3.2-3歳クラス(2歳以上~年少未満)

    • 親御様のニーズ :モンテッソーリ教育自体について親子ともに勉強したい方、子育ての軸が定まらずお悩みの方
    • お子様の対象年齢:概ね2歳0カ月年少未満
    • (新型コロナウイルス感染症対策のため)原則お預かりクラスとしています(分離不安のあるお子様、入学初月のお子様は親子同伴も可)
    • 募集時間枠   :火曜2枠、金曜2枠、土曜1枠(スタート時間は時間割をご覧ください)
    • 受講      :週1回/週2回(週3回以上は別途相談ください)
    • コマ振替    :本来受講する日から翌月末までの空き枠に限り月1回まで承ります(事前申請要
               ※休学を含め翌月末を超える振替は承りいたしかねます
               ※一度振り替えたコマを戻したり変更することは承りいたしかねます(お休み扱いとなります)
    • コース変更   :お子さんが年少に進級し、集中できるようになってきましたら、担当教師より3-6歳コースへの変更打診をいたします

    レッスンについて「流れ」「内容」

    1.レッスンの流れ(全体60分)

    • 約5分  オープニング(手洗い、検温、挨拶)
    • 約50分 モンテッソーリのおしごと(知育おもちゃを自分で選び、自由に活動)
    • 約5分  エンディング(手洗い、絵本、挨拶)

    2.どんな「おしごと」=遊び、学びをするの? ー 活動内容の紹介(一例)

    • (目的)微細運動と日常生活、モンテッソーリ教具を通して、集中力と考える力を育てる
    • 日常生活:のり貼り、ハサミ(線に沿って切る)、縫いさし
    • 感性を豊かにし、知性を育てる:円柱さし、ピンクタワー(10)、茶色の階段、長さの棒、色板、色付き円柱
    • 言葉を育む:絵カード、砂文字板、メタルインセッツ、移動50音
    • 地理を知る:砂地球儀、色地球儀、対称地形

    3.子育て相談について

    • 2-3歳クラスではクラスの時間で親御様からの相談を受けつけます

    2-3歳クラス 受講状況

    ◯…空きあり △…残席あとわずか ✕…満席

    4.3-6歳クラス(年少以上)

    • 親御様のニーズ :本格的にモンテッソーリ教育を受けさせたい方
    • お子様の対象年齢:概ね3歳(年少以上親子分離が出来ているお子様)~概ね6歳(就学前)
    • 親子分離でお願いいたします(お預かりいたしますが、お子様が不安になる場合は親御様も施設内に居ていただく可能性があります
    • 募集時間枠   :火曜日、水曜日、金曜日各1枠土曜日2枠(スタート時間は時間割をご覧ください)
    • 受講コース   :週1回/週2回(週3回以上は別途相談ください)
    • コマ振替    :本来受講する日から翌月末までの空き枠に限り月1回まで承ります(事前申請要
               ※休学を含め翌月末を超える振替は承りいたしかねます
               ※一度振り替えたコマを戻したり変更することは承りいたしかねます(お休み扱いとなります)

    レッスンについて「流れ」「内容」

    1.レッスンの流れ(全体で90分)

      • 約5分  オープニング(手洗い、検温、挨拶)
      • 約15分 全体提示(モンテッソーリ教具やSTEAM実験、季節のアクティビティを紹介します)
      • 約65分 モンテッソーリのおしごと(教具を自分で選び、自由に活動)
      • 約5分  エンディング(手洗い、絵本、挨拶)

    2.どんな「おしごと」=遊び、学びをするの? ー 活動内容の紹介(一例)

      • (目的)モンテッソーリ教具を使った本格的な「おしごと」を集中力をもって行うことで感覚教育で培われる「深く思考する力」をベースに算数、国語、文化の理解を深める
      • 生活面の指導:挨拶、家事のお手伝い、花を生ける、など
      • 表現力を育む:絵の具、クラフトなど
      • 言葉を育む:運筆(清音、濁音、半濁音)、品詞の分類(動詞、形容詞)
      • 深く思考する力の基礎を育む:幾何学立体、三項式、構成三角形
      • 無理のない算数教育:錐形棒、ビーズやカードを使った十進法(4桁の数字の数量一致)
      • 文化を理解する:国旗と世界地図パズル(教具)、STEAM科学実験

    3-6歳クラス 受講状況

    ◯…空きあり △…残席あとわずか ✕…満席
  • 時間割

    受講状況は上記「開講クラス」の各クラスを参照ください

    2023-24年度コマ割
  • 受講料

    (月謝、消費税込、23/04より適用

    • 入学金は入学時のみ申し受けます。クラス変更は無料で承ります。(当校所定の申請書提出要)
    • ※ベビー/よちよちクラスは(A)と(B)の2クラスを交互に開催します。(年間開催回数は2-3歳クラスの半分)
    • ※ベビークラスは病気などでの振替は行えません。
    • ※※教材費、諸経費は入学月から次回徴収までの月数×1,650円を入学時に申し受けます。
    • 土曜受講生については1か月2,200円(消費税別)の付加料金を申し受けます。(平日振替時の返金は致しません)
    • 平日から土曜への振替は出来ません。
  • 2023-2024年度 年間カレンダー

    2-3歳、3-6歳:各曜日、年間38回開催
    ベビー、よちよち:年間19回開催

    2021年度年間スケジュール
    2022年度年間スケジュール(ベビよち)
  • 体験入学お申込み、お問合せ