モンテッソーリ教育で
小学校入学に備える
「もうすぐ小学生になるけど、
授業についていけるかしら?」
「楽しく勉強させてあげたい」
モンテッソーリ教育では、
抽象的になりがちな算数を
目で見て触れる教具を使って演習します。
スモールステップで足し算、引き算、かけ算、割り算をするので、
「何やってるかわからない」とならないのが特徴です。
クラスの後半は宇宙や生物など、
これから小学校、中学校で学ぶ内容が楽しみになる
知識の種まき「グレートレッスン」という
お話をします。
「勉強って楽しい!」「もっと学びたい!」
と思ってもらうのが
何よりもの小学校入学準備。
この6-7歳クラスは
小学校が楽しみになる為のクラスです。
レッスン内容の一例
スモールステップで「つまずかない算数教育」
モンテッソーリ教育を受けた子どもは、算数好きが多いです。
モンテの子ども達にとっては、
算数は「紙の上のお勉強」ではなく、
見て、触って感じられる教具で
「何をやっているか」を確認できる学習です。
6-7歳クラスでは、
3−6歳クラスで培った思考力をベースとして、
スモールステップで1年かけて4桁の割り算まで進みます。
小学校以降の理科・社会が楽しみになるきっかけづくり
「地球ってどうやってできたの?」
「人間は猿だったって本当?」
年長になると、想像力が豊かになり、「自分や世界がどうやってできたのか」に興味を持つようになります。
今の学校教育は、そんな疑問がとっくに過ぎ去ってしまった数年後に、生物や天文学、物理学や歴史の授業をします。
モンテッソーリ教育では、子ども達が自分や世界の成り立ちに対して興味を持ち始める時期にファイブ グレート レッスン(通称:グレートレッスン)というお話の時間を用意しています。
宇宙の成り立ちから天文学、気象学、化学、物理学、地質学、地理学、生物学、植物学、考古学、言語学、数学、歴史、社会学 など、
教師は魅力的な語り手となり、子ども達の「知りたい!」を引き出していきます。
グレートレッスンでは、一つのストーリーの中で、多くの分野のお話をすることで、小学校以降の学びが楽しくなるきっかけを提供しています。
そして将来学校でクラスで学んだことに出会うと「あっ、これは前に聴いたことがある!あの時は分からなかったけど授業を聞けば分かるようになるかもしれない」と、一見退屈な学校の授業も学びの場に変える力があります。
知識を知っているだけ、を超えたところの価値
そして、モンテッソーリ教育では、「私、それ知ってる」という単なる知識を得ることを目的としているわけではありません。
「なんでなんだろう?」「どうしてそうなっているんだろう?」という深く思考する力を徹底的に育てます。
ある小1の女の子の事例です。
その子はミジンコが好きで家の水槽でミジンコを飼っていました。
ある日、ミジンコが赤くなっていることに気づきました。
調べた結果、ミジンコは酸欠になると赤くなることがわかりました。
次に、何で自分の水槽でミジンコが酸欠になったかを調べるために観察しました。
その時はわからなかったようですが、
年が明けて、水槽をまた観察していると、水槽の浮草からプクプクと泡が出ているのを発見。
その子は
「12月は太陽が当たる時間が少なかったから、光合成ができなかったんじゃないかな?先月のお日様はあの窓の下の方を通ってた。でも今は上の方。お日様が当たる時間も長くなって、浮草が酸素を作れるようになったんじゃない?12月はプクプクが全然なかったし、浮草も色が濃くなってる!まだ寒いけど、春が近づいているのかもね」
と結論づけました。
・赤くなったミジンコ
・日の当たり方
・浮草の泡や色
よく見てますね。
「観察力」はモンテッソーリ教育において、ベビー、よちよち、2-3歳、3-6歳クラスでしっかり育てる力の一つです。
その上で、「疑問を持つ」「知識を繋げて自分なりの考えを持つ」という部分を6-7歳クラスでは実践していきます。
グレートレッスンで興味のタネをたくさん学ぶこと
その興味のタネを「何故こうなるのか」と考察を深めていくこと
学校では学べないものがGrowbaモンテッソーリ・プレスクールにはあります。
<ファイブ グレート レッスン目次>
1、宇宙と地球のはじまり 2、生命の誕生 3、人類の誕生 4、文字の始まり 5、数の始まり
手を使うことで観察力や注意力を養う
縫い物をしたり、
画鋲を使って絵をデザインしたり、
物を計量したりと、
様々な日常生活の活動をすることで、
観察力や理解力、手際や段取りの良さを高めていきます。
受験塾との違い
いますぐ計算ができることより
「学ぶ楽しさ」と「考える力」を
育てる
計算を早く正確にこなすコツは反復練習することです。
しかし、モンテッソーリ教育ではゆっくりでも確実に子どもが「楽しい」「もっとやってみたい」と思えることを重視します。
小学校入学後に通用するチカラ
Growbaモンテッソーリ・プレスクールの6-7歳クラスでは、
みんなでディスカッションしながら、
という深い思考の力を育てます。
これは「僕/私、それ知ってる」という単純な知識の価値が落ちていく将来に必要なで、学校教育や塾では身につきにくい能力です。
(月謝、消費税込)
時間割と受講状況
〇…受講可能です △…残席わずかです ×…満席です
6-7歳クラスは月3回、年間36回開催となります
教師 ごあいさつ
主任教師 佐治友紀子
スクール名「グローバ」に込めた想い
大切にしたい価値 「grow + 場(所)」
© 2016-2023 Growba® Montessori Pre-School All Rights Reserved
〒458-0021 名古屋市緑区滝ノ水2-101シティコーポ滝の水1-101