• 体験入学/セミナーのご案内

    体験入学(おしごと体験、クラスご説明、

    質疑応答)をご案内いたします

    07/05追記:

    現在、満席のため体験の受付を一時的に停止しております。

    再開になりましたら、こちらのページで告知申し上げます。

    お客様には大変ご迷惑をおかけいたします。

    0.体験入学をご希望の方へ

    新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、体験入学当日の体調管理を下記に従い行っていただきますようお願い申し上げます。https://www.growba.jp/virus/

    1.(各クラス共通)体験入学について

    Growbaへの入学前には必ず発達(指標としては年齢)に応じたクラスで体験入学をお願いしております。(同じ月齢でも発達状況や意欲関心の度合い、落ち着き度合いが大きく異なるため)
    ※クラスの選択に迷われる場合は、出来る限り下の年齢クラスへのお申し込みをお願いいたします。

     

    体験入学は1家族様2回限り受講いただけます。(2回目の体験は希望者のみの任意受講です;毎回下記受講申込が必要です

     

    体験入学のお申込みと受講料のお支払い下記にてお手続きをお願いいたします。
    お手続き後、体験入学日程・時間の調整を行います。
     

    ご注意:

    当校から送信される体験日程調整の電子メール迷惑フォルダに分類されるケースが多くなっております。
    体験入学申込後にメールが届かない場合は、恐れ入りますが、一度迷惑メールフォルダをご確認頂ますようお願い申し上げます。

  • 体験入学/セミナーのお手続き

    Growba®モンテッソーリ・プレスクールにご興味いただきましてありがとうございます

    お子さまの発達(年齢)で下記よりクラスをご選択ください

    セミナーは開催日時をご確認ください

  • 入学用所定様式 ダウンロード

    入学時にお渡ししている用紙はこちらからダウンロード(PDF)出来ます

    入学申込書

    入学申込書

    入学時にご提出いただく用紙(2P)です。
    ※押印、特記事項を必ず確認ください

    受講約款

    受講約款

    受講開始にあたり一通り目をお通しください。(こちらのページの下部でもお読み頂けます)

    broken image

    (ベビー/よちよち)
    2023年度開講スケジュール

    ベビー/よちよちクラスの開講スケジュールです

    broken image

    (2-3/3-6歳各クラス共通)
    2023年度開講スケジュール

    2-3歳/3-6歳クラスの開講スケジュールです

  • お問い合わせ

    ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

    体験入学へのお申込みは ↑「体験入学のコース」↑ からお願いいたします。

    〒458-0021
    名古屋市緑区滝ノ水二丁目101シティコーポ滝の水1号館101
    火曜、水曜、金曜、土曜:9:30~17:00(日曜、月曜定休)
    052-746-1515
  • プライバシーポリシー

    Privacy Policy

    「Growba®モンテッソーリ・プレスクール」(以下「当スクール」とします。)および当スクールの運営会社であるShine株式会社(以下「当社」とします。)が運営する「www.growba.jp」(以下「本サイト」とします。)では、本サイトをご利用になるお客様(以下「お客様」とします。)のプライバシーを尊重し、以下の基本方針に従って個人情報の保護を行います。

    個人情報の考え方

    個人情報とは、氏名・住所・電話番号など特定の個人を識別することが出来る情報をいいます。但し、個人情報を統計的に処理した情報は、個々の利用者を識別できる情報ではありませんので、個人情報の範囲には含みません。

    個人情報の収集について

    お客様の個人情報を無断で収集することはいたしません。
    個人情報を収集する際には、お客様の意思により情報をご提供いただけることを原則としております。
    また、お客様からご提供いただいた個人情報は、次の目的の範囲内で利用させていただきます。

    • お客様からお問い合わせ頂いた内容にお答えするため
    • お客様から寄せられたご意見、ご要望にお応えするため
    • 講座募集の告知、当社または関係団体主催および協賛の催し物の告知、機関誌の送付のため
    • その他なんらかの理由で利用者の皆様と接触する必要が生じたときのため

    個人情報の管理について

    本サイトでは、個人情報の管理責任者の下、厳重に管理しております。
    また、お客様の事前の承諾なく個人情報を第三者に開示、提供することはありません。ただし、法的な命令等により個人情報の開示が求められた場合は、これに応じて情報を開示させていただきます。

    個人情報の訂正・削除

    お客様が本サイトにおいてご提供いただいた個人情報の開示、訂正、削除を希望される場合は、下記連絡先までご請求ください。所定の手続きに則り、対応させていただきます。

    アクセスログについて

    本サイトでは、アクセスされた方の情報をアクセスログとして記録しています。
    記載された情報にはアクセスされた方のIPアドレス、アクセス日時等が含まれておりますが、個人を特定できる情報を含むものではありません。アクセスログは本ウェブサイトの管理や利用状況に関する分析のために利用いたします。

    リンクについて

    本サイトでは、いくつかの外部サイトへのリンクを含みますが、個人情報を共有するものではありません。リンク先ウェブサイトにて行われる個人情報の収集に関しては当社では一切責任を負えませんので、リンク先ウェブサイトのプライバシーポリシー等をご参照ください。

    プライバシーポリシーの更新について

    当スクールおよび当社は、本プライバシーポリシーの内容を継続的に見直しを行い、改善に努めます。

    プライバシーポリシーに関する連絡先

    privacy@growba.jp

  • 受講約款

    Terms and conditions ※以下金額に消費税が別途かかります

    第1条(契約の成立)

    1. 受講申込者(以下「申込者」という。)は、プログラム/学科(以下「講座」という。)案内書、入学/受講申込書の内容及び以下の条項を承諾のうえ、Shine株式会社(以下「当社」という。)に対して受講の申込みを行い、当社はこれを承諾します。
    2. 前項の定めにかかわらず、次の各号に掲げる事由に該当するときは、各要件を充たすことを条件として契約が成立するものとします。

      • 申込者が未成年であるときは、親権者の同意があること。

      • 納入金の支払いにクレジットを利用する場合は、クレジット契約が成立すること。

      • 受講条件のある講座にあっては、当該条件を充たしていること。

      • 当社の定める講座のうち面接、筆記試験など(以下「入学試験」という。)を実施するものについては、入学試験に合格すること。

      • その他講座案内書などに定められた条件を充たすこと。

    第2条(拒否事由)

    当社は、次に定める事由のいずれかが認められるときは、申込みをお断りすることがあります。

    1. 前条各号に掲げる要件を充たさず、或いは充たさないことが判明したとき。

    2. 申込者が希望する講座の定員に受入可能な余裕がない場合など、客観的に役務の提供が不可能なとき。

    3. 申込者の希望する講座の定員が講座案内書記載の締切日までに別に当社の定める最少定員数に満たなかったとき。

    4. 当社所定の期日までに学費、その他講座案内書に記載された金額を支払わなかったとき。

    5. 当社が申込者について、グループレッスンのクラス秩序を維持することが困難な程度に教師の指示が聞けないと判断したとき。

    6. その他、当社が不適当と認めたとき。

    第3条(役務の提供及び対価の支払)

    1. 当社は申込者に対し、当社の定める講座の中から、申込者が選択した講座案内書記載の内容の役務を提供します。
    2. 申込者は、授業料、その他講座案内書に記載された金額を案内書の定める方法により、当社の指定する期日までに支払うこととします。
    3. 口座残高不足等で月謝等が振替出来なかった場合は当社指定の期日までに銀行振込により金額に手数料を加算した金額を支払うこととします。

    第4条(学習指導の形態)

    当社の指導形態は、所定の教室で所定の指導時間内に、一人または複数の講師が原則として複数の受講生(教室によっては1名の受講生)に対して観察指導、集団提示を行います。(必要に応じて個別提示の形態もあります)

    第5条(学習指導の開始日)

    本契約において、学習指導の開始日とは、講座案内書に記載する日とし、学習指導がなされている限り、現実の入学の有無を問わないものとします。 なお、講座案内書に学習指導日の記載がないときは、別途当社が指定する日をもって開始日とします。

    第6条(学習指導の実施場所)

    当社は、学習指導の実施場所を指定する講座にあっては、講座案内書記載の場所において学習指導を行います。 但し、やむを得ない事情がある場合には、他の場所に移動することがあります。

    第7条(学習指導期間と契約期間)

    学習指導の期間は、学習指導の開始日から講座の終了の日までの間、又は講座案内書に記載する期間とします。 なお、契約期間は、講座の終了の日、或いは当社の施設の利用を停止するまでの間いずれか遅い日とします。

    第8条(申込者による任意解除)

    1. 申込者は、開講日の前日までであれば、契約を解除することができます。 この場合、当社は申込者に支払い済みの納入金から返金手数料3,000円を差し引き返還するものとします。 また、申込者は購入先に対し未使用の教材等に限り買取を請求することができるものとします。但し、汚損された教科書の代金は返還できません。
    2. 申込者から開講日以後に契約解除の申出があった場合、契約は申出日をもって終了します。この場合、当社は所定の書類による申出にて、当該科目・コース・プログラムの支払い済み学費から既受講分の学費(支払い済み学費÷授業回数×受講回数、入学金と諸経費は除く)と解約手数料(5万円又は契約残額の未受講分の学費[支払い済み学費÷授業回数×未受講回数]の20%に相当する額のいずれか低い額)を除いた額を返還します(学習指導の開始日から解除の申出日までの期間の授業料に未納がある場合は不足分及び解約手数料をお支払いいただきます)。既受講分の学費の計算にあたっては、学習指導の開始日から解除の申出日までの期間は学習指導がなされている限り、現実の受講の有無を問わず受講したものとみなします。また、解除の申出日が授業日である場合は授業の開始前後を問わず受講したものとみなします。また、申込者は当社に対し使用の有無にかかわらず教材等の買取を請求することはできないものとします。

    第9条(任意解除の方法)

    1. 前条による契約の解除は、申込者が契約を解除する旨を当社所定の書面を当社に提出することにより、効力を生じます。なお、クレジットを利用している場合は、当社の手続のほか、クレジット会社所定の手続に従うものとします。契約の解除により発生する手数料はご負担いただきます。
    2. 解除の申し出(当社所定の書面の当社への提出)が前月6日以降の場合には翌月の受講料に対する解約手数料を申し受けます。

    第10条(役務の変更)

    申込者は、講座案内書クラス変更の記載に従い、当社に対し、申込者が選択した入学/受講申込書記載の内容の役務を変更するよう求めることができます。 但し、当社の定める事項に抵触する場合はこの限りではありません。

    第11条(役務を提供できないときの取り扱い)

    当社は、申込者の契約した役務を当社の責に帰すべき事由により提供できないときは、代講又は休講とし、休講の場合はできる限り補講を行います。補講を行った場合は出席の可否にかかわらず学費の返還はいたしません。補講ができない場合は、休講分の学費を速やかに返還します。但し、申込者の契約した役務をできないことにつき、当社の責めに帰す事由がないとき(例:台風等による暴風警報発令時や地震等自然災害)は、この限りではありません。

    第12条(施設等の利用)

    申込者は、第7条に定める期間中、当社の施設・備品など当社の定める規則に従い利用することができます。 但し、当社が利用を禁止した期間については、当該施設・備品などを利用することはできません。

    第13条(休学)

    1. 申込者およびお子様の病気・家庭の事情等の理由で、連続して1カ月以上修学することができない場合は、当社所定の書面を当社に提出することにより、申告期間を休学することができます。この場合復学時の入学金および休学期間中の受講料は求めませんが、諸経費は休学期間中も納めることとします。
    2. 休学期間については休学申込書に記載の休学申告開始月の1日から申告期間終了月の末日までとします(最大3か月間)。
    3. 幼児教育の性質上、休学期間の延長は出来ません(退学;第8条の任意解除とします)。
    4. 休学期間中の受講枠の確保は行いません(一旦開放いたします)。復学時に改めて空き枠にて受講をお願いいたします。
    5. 第14条記載の書面が期限内に当校に提出された場合は、受講生より翌月1日より休学期間を終え受講を再開したいとの意思が表明されたことを意味するため、当校は翌月からの受講料その他の徴収を再開します。休学途中に退学をしたい場合は第8条および第9条の規程を適用します。
    6. 休学は4月1日を開始日とする1年間に1回に限ることとします。

    第14条(復学)

    1. 休学からの復学については、復学したい月の前月5日(必着)までに当社所定の書面を当社に提出することにより、復学を許可いたします。休学期間を申告期間より早く終えたい場合も同様とします。
    2. 上記復学に関する手続きを怠った場合には自動的に退学(第8条の任意解除)となります。

    第15条(損害賠償)

    当社の施設又は業務の遂行に起因して、受講生等の第三者の生命、身体を害し、又は財産を損壊したことについて法律上の損害賠償責任を負うべき場合に、当社は相応の補償を行います。但し、通学帰宅など当社の管理下にない間に発生した事故、当社の受講生の能力又は技能が向上しないことに起因する損害、当社内において生じた盗難及び紛失については、一切損害賠償の責めは負いません。また、当社の管理下における受講生の行為に起因する偶然の事故については、法律上の損害賠償に基づき受講生及び、その保証人が解決にあたるものとします。

    第16条(遵守義務)

    1. 申込者は、当社の定める規定、講師及び当社の職員の指示や指導を遵守するものとします。
    2. 申込者は、当社の運営に対して妨害となる行為、当社を誹謗中傷する行為、その他公序良俗に反する行為を行わないものとします。

    3. 申込者は、教材、課題作品など申込者の所持品について、自己の責任において保持管理しなければならないものとします。

    第17条(当社による解除)

    当社は、申込者が前条1項又は2項の定めに違反して、改善を求めたにもかかわらず改善のない場合は、当該申込者に対して学習指導を停止し、又は契約を解除することができます。この場合、当該停止期間中の学費、契約解除に伴う学費は、返還しないものとします。

    第18条(不可抗力による免責事項)

    当社は、戦争、暴動、自然災害、交通機関の遅延又は不通、講師の死亡・事故など不可抗力により役務の提供、遅滞、変更、中断、もしくは廃止、その他講座に関連して発生した申込者の損害について、一切の責任を負わないものとします。

    第19条(紛争の解決)

    1. 本約款に定める事項について疑義が生じた場合、その他本約款に関して争いが生じた場合には、両者協議のうえ、解決するものとします。
    2. 本契約に定めのない事項については、民法その他の法令によるものとします。

    第20条(約款の変更)

    本約款は、事情により告知なしに変更されることがあります。

  • 本約款の規定にかかわらず、受講期間が2ヵ月以上、学費が5万円以上の講座(複数講座受講の場合はその合計額が5万円以上)については、以下の【クーリング・オフに関する事項】及び【中途解約に関する事項】が適用されます。

    broken image

    【中途解約に関する事項】

    受講約款を受領した日から起算して8日を経過した後において、以下のとおり費用を負担して、将来に向かって契約を解約できます。当社は、以下に定める費用以外の費用を請求いたしません。なお、解約にあたっては、当社所定の書類により申し出るものとします。

    1. 講座開講日/オリエンテーションの前日までの解約について 手数料 3,000円  複数講座を受講している場合、講座開講日前とはいずれの講座の受講も始まっていない場合をいいます。

    2. 講座開講日/オリエンテーション以後の解約について 以下の(1)及び(2)の合計額

      (1)既受講分の学費(支払い済学費÷授業回数×受講回数、入学金と諸経費は除く)既受講分の学費の計算にあたっては、学習指導の開始日から解除の申出日までの期間は学習指導がなされている限り、現実の受講の有無を問わず受講したものとみなします。また、解除の申出日が授業日である場合は授業の開始前後を問わず受講したものとみなします。(2)解約手数料として、5万円又は契約残額の未受講分学費(支払い済学費÷授業回数×未受講回数)の20%に相当する額のいずれか低い額
    3. テキスト・教材等の取扱い  上記1.又は2.の解約があった場合には、テキスト・教材等の販売契約も解約できます。この場合において、テキスト・教材等が返還されるときには、テキスト・教材等の販売価格から返還時の価格(転売可能価格。ただし、当該価格はテキスト・教材等の状況を踏まえ当社が判断します)を控除した価格を受講者が負担します。また、テキスト・教材等が返還されないときには、テキスト・教材等の販売価格に相当する額を受講者が負担するものとします。

    4. 学費及び費用等の返還は、原則として、指定の銀行口座に振り込む方法により行います。この場合、所定の書類に振込先の銀行名、口座番号等をご記入いただきます。

    チケット制コース、短期セミナー、音声教材販売につきましては、適用されません。

    2017年1月1日制定

    2017年8月21日改定

    2018年9月4日改定

    2018年10月24日改定

    2019年9月6日改定

    2020年6月17日改定

    2021年7月31日改定

    2021年11月1日改定