Growbaにおける
新型コロナウイルス感染症対応、対策について
随時更新(最終更新:2023/03/01)
Growba®での感染症防止対策
教室の対応、生徒の皆様にご協力いただきたいこと
New!! 新型コロナウイルス感染症対応について(2023/03/01更新)
2023年2月10日、新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は、3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針を決定しました。
また2月に入り、感染状況が一段と落ち着いてきていることから、愛知県も2月27日をもって感染対策を「厳重警戒」から「警戒領域」に移行しています。
(警戒領域とは、愛知県が独自に設定している感染対策の最も下のレベルで、手洗いや換気など基本的な感染対策は求める一方、これまで実施していた混雑した場所への外出や、県をまたぐ移動に対する注意の呼びかけは行わなくなります。)
これに伴い、Growbaにおいても新型コロナ対策の運用ルールを一部変更して実施していきます。
なお従前からお願いしていることではございますが、来校される日に、ご本人だけでなくご家族のなかに、発熱や倦怠感など感染が疑われるような症状が少しでもある場合は、来校を見合わせてください。
ご理解・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
(この時期、感染からの自衛をするためにお願いしたい策)
全クラス共通の対応(当面の間)
New!! 来校前、レッスン後にお願いしたいこと(2022/01/07更新)
エアロゾル感染、3密対策(2021/06/28更新)
Growba®モンテッソーリ・プレスクールにおいては、レッスン中含め常時室内の換気を行っております。
このためレッスン中の教室内の温度は外気温の影響を直接受けます(冬季はかなり下がる/夏季はかなり上がる)ので、調整できる服装(冬季:防寒着、夏季:脱げる上着等)のご準備をお願い申し上げます。
また、緊急事態宣言の発出を受けまして、1-3歳クラスの同伴者は原則1名の入室とさせていただきます。
第4波や多岐にわたる変異株含め、更なる感染症対策へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
非接触型体温計運用開始(2020/07/31より)
ご自宅を出発する前に自主チェックをお願いしているところですが、2020/07/31(金)より
の体温測定をいたします。
ご協力をお願い申し上げます。
待合室のご利用中止(2020/07/27より当面の間)
特に90分預かりクラスの親御様におかれましては、同時刻に密なスペースに多くの親子様が集中されることから、当面の間、待合室への親御様の入室を制限させていただいております。
ご協力をお願い申し上げます。
おしごとを実施する机レイアウト変更(2020/03/10更新)
「日常生活における場面についての考え方」にありますように、人の密度を下げることが重要になっています。
つきましては、当教室内でおしごとを実施する机のレイアウトを随時変更しております。
飛沫感染対策(2020/03/10更新)
風邪の症状を呈する生徒様の入室をお断りいたします
37.5℃以上の発熱のある生徒様、風邪の症状のある生徒様、特に咳をしている生徒様につきましては、 恐れ入りますがマスクを着用するしないに関わらず入室をお断りさせていただきます。
症状が自宅で確認できる場合は来校せず、出来るだけ事前にメール返信で振替連絡をお願いいたします。
(振替は従来ルール通り回復次第調整)
接触感染対策(2002/03/10更新)
下記を徹底いたします
レッスン時間の調整など(2020/05/17更新)
上記を徹底して行う作業時間を確保するため、レッスン時間を下記の通り短縮して実施することがあります。
(お預かりクラスのお迎えの時間が変更になりますのでご協力をお願いいたします)
また、恐れ入りますが、従来90分預かりクラス実施後に個別に行ってまいりましたフィードバックについては、親御様が待合室に多数お見えになり混雑することもありますので、感染症対策を優先しレッスン再開後も当面の間省略させていただきます。
(従前と同様、実施内容についてはフォトブック内にメモを入れますので、そちらを参照の上、もし何かお聞きになりたいことがございましたらメールにてご質問いただきますよう、お願い申し上げます。)
また、現在入口と出口を分離しております。退出やお迎えは裏の出口からお願いいたします。
対応期間(2020/07/27更新)
2020年(令和2年)02/28(金)から当面の間
(05/17更新)当校の対応
5月/6月クラスの実施予定
New!! レッスン再開について
政府「緊急事態宣言」からの愛知県の除外により、05/29(金)からレッスン再開をいたします。
5月のレッスンについて
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく政府「緊急事態宣言」期間が05/31まで延長されましたので、当校は05/27(水)までの休校延長を致します。
に鑑み、05/27(水)まで休校を延長いたします。
新型コロナウイルス感染症について
公表データに基づく幼児教室におけるリスク要因分析
New!! 愛知県緊急事態宣言発出
(08/06発出)
2020年(令和2年)08/06(木)から08/24(月)までの19日間
県民・事業者の皆様へのお願い
① 不要不急の行動自粛・行動の変容
②県をまたぐ不要不急の移動自粛
③感染防止対策の徹底
4月7日に宣言した緊急事態措置を実施すべき区域を、7都府県から全都道府県に拡大
〜新型コロナウイルス感染症対策本部(第29回)〜
(04/16発出、04/17記者会見)
(参考)東京都緊急事態措置の概要
〜当校は事業者及び国民の責務を果たすことに協力貢献いたします〜
(04/11発出)新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の準備を受け、東京都が制定を検討している緊急事態措置による使用制限等の要請の対象となる施設については下記の分類となります。
【基本的に休止を要請する施設】
大学や専修学校など教育施設、自動車教習所、学習塾、体育館、スポーツクラブ、劇場、映画館、ライブハウス、集会場、展示場、博物館、美術館、図書館、ショッピングモール、質屋、貸衣装店、キャバレー、ナイトクラブ、カフェ、バー、個室ビデオ店、ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケ店、パチンコ店、場外車馬券売り場、ゲームセンターなど
【施設の種別によっては休業を要請する施設】
学校(大学などを除く)、保育所、介護老人保健施設
【社会生活を維持する上で必要な施設(生活インフラ)】
病院、診療所、薬局、卸売市場、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ホテル、バス、タクシー、レンタカー、電車、物流サービス、工場、公衆浴場、飲食店(夜間・休日など営業時間の短縮、金融機関や官公署(いずれもテレワークの一層の推進を要請)
(04/11変更)理髪店、百貨店、ホームセンター、居酒屋(営業時間の短縮、屋外のスポーツ施設など
(事業者及び国民の責務)
第四条 事業者及び国民は、新型インフルエンザ等の予防に努めるとともに、新型インフルエンザ等対策に協力するよう努めなければならない。
2 事業者は、新型インフルエンザ等のまん延により生ずる影響を考慮し、その事業の実施に関し、適切な措置を講ずるよう努めなければならない。
(使用の制限等の要請の対象となる施設)
第十一条 法第四十五条第二項の政令で定める多数の者が利用する施設は、次のとおりとする。ただし、第三号から第十三号までに掲げる施設にあっては、その建築物の床面積の合計が千平方メートルを超えるものに限る。
一 学校(第三号に掲げるものを除く。)
二 保育所、介護老人保健施設その他これらに類する通所又は短期間の入所により利用される福祉サービス又は保健医療サービスを提供する施設(通所又は短期間の入所の用に供する部分に限る。)
三 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第一条に規定する大学、同法第百二十四条に規定する専修学校(同法第百二十五条第一項に規定する高等課程を除く。)、同法第百三十四条第一項に規定する各種学校その他これらに類する教育施設
四 劇場、観覧場、映画館又は演芸場
五 集会場又は公会堂
六 展示場
七 百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗(食品、医薬品、医療機器その他衛生用品、再生医療等製品又は燃料その他生活に欠くことができない物品として厚生労働大臣が定めるものの売場を除く。)
八 ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る。)
九 体育館、水泳場、ボーリング場その他これらに類する運動施設又は遊技場
十 博物館、美術館又は図書館
十一 キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホールその他これらに類する遊興施設
十二 理髪店、質屋、貸衣装屋その他これらに類するサービス業を営む店舗
十三 自動車教習所、学習塾その他これらに類する学習支援業を営む施設
十四 第三号から前号までに掲げる施設であって、その建築物の床面積の合計が千平方メートルを超えないもののうち、新型インフルエンザ等緊急事態において、新型インフルエンザ等の発生の状況、動向若しくは原因又は社会状況を踏まえ、新型インフルエンザ等のまん延を防止するため法第四十五条第二項の規定による要請を行うことが特に必要なものとして厚生労働大臣が定めて公示するもの
(04/01専門家会議後記者会見)「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020年4月1日)(画像クリックで記者会見が見れます)
〜子ども、学校に対する正しい感染リスク認識を〜
(04/01発出)専門家会議後の記者会見(動画32:40~)では、学校について「現在の知見では、子どもは地域において、感染を拡大する役割をほとんど担っていないというエビデンス、情報を得ている。従って、学校については県という大きなくくりではなくて、地域や生活圏ごとの蔓延の状況を踏まえて、判断していくことが重要だと思います。」と発言がありました。
さらには、新型インフルエンザの際は(大阪、兵庫で)子どもたちも感染を拡大する役割を果たしたことから学校休校は感染拡大抑止に効果があったものの、新型コロナウイルスについては、これまでの知見から子どもはドライビングフォースではない、学校休校に感染拡大抑止の効果があるかは専門家会議としては示せない、インフルとは違う対応を求められているとの発言でした。
実際の話として、全国で新型コロナウイルスに感染した方の濃厚接触者として同居する子どもを健康観察・検査する事例が多いのですが、子どもの陽性率が他の世代と比べ低く、その子どもから他へ感染した事例が確認されていません。記者会見の質疑応答では「感染者数が増えた中で、こどもたちの間で伝播がおこって増えたというエビデンスはない。これはインフルエンザの流行り方とは明らかに異なる」との回答もありました。これは膨大に積み上がった海外の事例においても同様の傾向ですが、当校は硬直的に考えず、仮に新たな知見が出た際には柔軟に対応してまいります。
(03/19専門家会議)「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年 3 月 19 日)(画像クリックで記者会見が見れます)
〜爆発的患者急増を防止〜
(03/19発出)WHOパンデミック宣言後も日本のスタンスは変わらず、3つの条件が重なる状況の回避が基本=オーバーシュート(爆発的患者急増)の防止
(03/09厚生労働省)新型コロナウイルス感染症対策の見解(画像クリックでPDFが見れます)
「日常生活における場面についての考え方」も添付
ポイントは下記です。
上記に加え、こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品を使わないことや使う場合の充分な消毒は、感染予防の観点から強く推奨されます。
日本政府の基本方針(2020/02/25)
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599698.pdf
感染拡大の懸念が高まってきている(小規模クラスタ;集団感染、の拡大抑制)
一部、濃厚接触者(下記定義;曖昧ですが。。。)と接触した者についても感染の疑いがある場合もあります。
https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/corona/2019nCoV-02-200206.pdf
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
〜新型コロナウイルス感染症に関する公式な情報を知り、正しく行動しましょう〜
(03/28発出、04/17改訂)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622473.pdf
新型コロナウイルス感染症については、下記のような特徴がある。
接触感染
教具などの共同利用における接触感染リスク
生徒様は共用の教具を操作して学習・発達を促していきますので、教具を媒介にした接触感染のリスクが懸念されます。
飛沫感染
風邪の症状、特に咳による感染リスク
空間内での生徒同士、生徒とスタッフの距離が比較的近いことによる飛沫感染のリスクが懸念されます。
(参考記事)新型コロナウィルスについて③:ではどうしたら良いのか
〜何故「検査もせず、できるだけ自宅にいて病院にも行かない」ことがここ2週間大事なことなのか〜
(02/26発出)政府見解と高山義浩医師のfacebookポストから、安川新一郎様がnote記事にまとめていただいたものをシェアいたします。
リスクの高低については、02/26時点と現在でも特に変化はなく、
© 2016-2023 Growba® Montessori Pre-School All Rights Reserved
〒458-0021 名古屋市緑区滝ノ水2-101シティコーポ滝の水1-101
事業主体について 教室運営事業者 Shine株式会社 運営責任者 佐治 公敏 所在地 〒458-0021 愛知県名古屋市緑区滝ノ水二丁目101 シティコーポ滝の水1号館101号 連絡先 052-746-1515 MAIL:info@shine-future.co.jp お申し込み条件について 申し込み方法 TEL/メールによる問合せ後書面にて 受講料金 Webページに記載 お支払方法 現金/口座振替によるお支払い 付帯費用について 入学金20,000円 諸経費を半年毎に6,000円いただきます。 受講のキャンセル料 サービスの性質上キャンセルは承っておりません。 消費税における内税・外税の区別 消費税の扱い:すべて外税 受講ご希望者からのお問合せ窓口 052-746-1515 MAIL:info@growba.jp